クルスタ

【クルスタ】序盤の効率的な進め方

2025年1月4日

ティンクルスターナイツ(以下クルスタ)を始めたばかりで、どのようにゲームを進めていけばわからない方に

序版の効率的なクルスタの進め方を記事にしました。

序盤に何をしたらよいのかわからない方は参考にしてください。

クルスタのリセマラについて

まずクルスタの序盤進め方の本題に入る前に、最近のスマホアプリだと必ず取っていいほど、気になるのがリセマラについてです。

基本的にクルスタではチュートリアルを終えると無料で10連ガチャを引けて、納得するまで引き直すことができる使用になっております。

また最近始めると最初から結構な数のガチャを回すアイテムをゲットすることができるので、ほかのアプリと比べると容易にリセマラができるようになっております。

 

ただ私自身としてはクルスタのリセマラはさほど厳選する必要はないと考えております。

理由はクルスタのリセマラについて詳しく書いている記事で紹介しておりますのでそちらをご参考にしてください。

クルスタの序盤の進め方

それでは本題のクルスタの序盤の進め方について書いていきます。

ただあくまでも私自身が序盤に進めるならこんな感じで進めると効率的だよといった内容になっておりますので、必ず実践しなくてはいけないというものではないという事だけご了承ください。

とりあえずクエスト、任務を進める

重要度 ★★★★★

クルスタでもほかのアプリ同様にクエストがあります。

正式にはクエスト内の任務というのがストーリーとなっております。

初めのうちはクルスタで色々な要素があるのですが、基本的に任務を進めることによって徐々に解禁されていきます。

ですので、序盤はとにかく任務を進めることが最優先になります。

イベントもできれば進める

重要度 ★★★☆☆

クルスタではもちろんイベントが開催されております。

ですが、クルスタを始めたばかりの場合は、リセマラをして強いキャラクターを手に入れていたとしても、キャラクターを強化するアイテムが不足していると思いますので、十分な戦力にはならないことがほとんどです。

そのためチーム全体の戦力があまり高くなりにくく、イベントをクリアできる状態にはなりにくいです。

ある程度、任務を進めて、プレイヤーのランクを上げて、チームの戦力を上げてから望むことをお勧めします。

基本的には任務が最優先です。

プライヤーレベルをとにかく上げる

前の章で紹介したことをまとめると、とにかく任務を進めるというのが重要になってきますが、結構重要になってくるのが、プレイヤーランクです。

色々なスマホアプリをプレイしている方ならお判りだと思いますが、クルスタもプレイヤーランクが上がることによって、スタミナの最大値がアップする仕様です。

ですので、プライヤーランクを上げること=スタミナのストックが多くなり、任務などを進めやすくなるといったことにつながります。

基本的には、任務を進めていれば、序盤のうちは簡単に上がっていきますので、あまり心配はいらない要素ですが、なるべく、スキップなどを使って、残っているスタミナを使い切ることを意識しましょう。

参考スイッチ2の値段ってどの位?予想してみた!

ついにニンテンドースイッチの後継機である、ニンテンドースイッチ2が発売されることが発表されましたね。 正直かなりの年数を待たせた挙句、見た目もさほど変わらないうえに、ネーミングセンスが今までの任天堂の ...

続きを見る

まとめ

簡単には説明いたしましたが、クルスタではとにかくクエスト、任務を進めることが一番最優先です。

またとにかくプレイヤーランクを上げることだけを序盤に考えていると、1日2日で結構なプレイヤーランクにすることができますので、序盤はスタミナを使い切るまでプレイし続けましょう。

スキップするのにチケットなどが必要になるわけでもないので、案外簡単にプレイヤーランクを上げることができますので頑張ってください!

-クルスタ