モンスト

【モンスト】リセマラはキツイからしなくていい!?当たりキャラも紹介!

2022年1月12日

最近リリースするアプリごとにリセマラという言葉が出てくるので結構身近になったリセマラですが、もちろんモンストでもリセマラをする事ができます。

ですがこの記事ではリセマラのやり方などではなく、モンストで実際のところリセマラは必要なのかというのをモンストプレイ歴が長いこの私が書いていこうと思います。

サービス歴が長いモンストなので少々とっつき難いという方にも読んでいただけたらと思います。

モンストでのリセマラはキツい?

最近のスマホアプリではリセマラという事が定着しているので、リセマラ前提でチュートリアルがスキップできたりなど色々とリセマラに対する風当たりが柔らかいアプリもあったりするのですが、

モンストがリリースした時はあまりリセマラという言葉自体浸透しておらず親切ではないアプリばかりでした。

もちろんモンストも例外ではなくモンストを始めるとチュートリアルをプレイしなくてはいけません。(スキップ不可)

このチュートリアルが結構面倒なのできついと思われる方もいるかと思います。

モンストのチュートリアルはそれほど面倒なものではないのですが、チュートリアル後にガチャを引ける様になるのですが、

そのガチャで回せる回数が少ないのでモンストのリセマラは少々きついと感じております。

また運営歴が長いのでキャラクターの数も非常に多くなり、お目当てのキャラクターを当てる事が非常に困難になっている印象です。

ちなみに私がモンストを始めた時は初めてルシファーが実装されまして、リセマラでルシファーを引き当てて始めましたね。

その時を思い出すと結構辛かった記憶しかないですね…

モンストにリセマラは必要かどうか

それでモンストにリセマラが必要かどうかについて書いていこうと思うのですが、

できればリセマラでそれなりに使えるキャラクターを1体ほど当てておいてスタートするとスムーズに進める事ができると考えております。

ですが、それは必ずではなく基本的にモンストでは他のアプリよりも圧倒的に運営が無料で配ってくれるガチャを引くときに必要なアイテム(オーブ)の量が多いのでログインしてそれなりにプレイしているとかなりの量を毎月貯める事ができます。

ですのでリセマラなんかに時間を使っているのが勿体ないと考えている方はあまり気にせずに初めてモンストを楽しむこともアリだと思います。

そこのところはご自身の判断にお任せします

ココに注意

ただリセマラをするにしても大量に時間を使うことはオススメしません。本編を楽しむ前にリセマラで飽きてしまう可能性があるからです。多くても数日程度でリセマラを終了することをオススメします。

好きなキャラを当ててリセマラを終了する

モンストでは大人気の漫画などとコラボする事があります。

ですので好きな漫画とコラボしたタイミングでリセマラを始め、その好きなキャラクターを引き当ててリセマラを終了するという手もあります。

基本的にモンストではコラボ期間を2週間としており、その間ずっとコラボキャラクターの排出率が上がっているので結構簡単に引き当てる事ができる様になっております。

そう言ったタイミングで初めてリセマラを終了するという手もアリですね。

また最近のコラボで登場するキャラクターの性能は結構強めですので序盤に使えます。

ちなみにコラボキャラで極端に最強キャラと言われるキャラクターはモンストでは実装されないのでご注意ください。

無課金でプレイするならリセマラは推奨

先ほどモンストでは運営がガチャを引くためのアイテムを結構多く配ってくれると書きましたが、今から始める&無課金で楽しみたいと考えている場合はリセマラは絶対に行う様にしましょう。

理由としてはモンストのガチャである程度ガチャを引いても全く当たらない、欲しいキャラが当たらないなんて事が当たり前の様に起こります。

ですので最低でも無課金で楽しむ場合は現環境の最強キャラくらいは当ててスタートしたいところです。

またモンストでは最強キャラを所持していればすべてのクエストをクリアできるのではなく、数多くのキャラクターを揃えておくことが重要になることが多々あります。

リセマラを行うタイミングに注意!

モンストを始めるにあたって時間がかかってもいいから最初から強いキャラクターを引き当ててから始めたいと考える方に注意点があります。

モンストでは基本的にガチャを引けば全てのキャラクターがランダムで当たるという仕様ではなく、期間で開催されるガチャが変わり、その期間でしか排出されないキャラクターというのがあります。

一例としては

  • 超獣神祭
  • 激獣神祭

といったガチャが開催されるのですが、特に超獣神祭という限定ガチャが実装されているときにしか排出されないキャラクターの中に、モンストでいう最強キャラが入っております。

超獣神祭は月末から月の初めの数日しか開催されておりませんので、もしリセマラを実践するのでしたら、この期間しか行えません。

仮に超獣神祭中に最強キャラを引き当てることができなかった場合は、1か月待ってからまたリセマラをしなくてはいけないという非常に面倒くさいリセマラになってしまいます。

ですが、リセマラをするなら超獣神祭中に排出されるキャラクター以外考えられないのでモンストでリセマラをする場合は外せないガチャになりますのでご注意ください。

さらに詳しく

ちなみに激獣神祭は月の中頃に開催され、強いキャラクターは要るものの最初の段階ではそれほど活躍しないモンスターばかりなのでリセマラを行う必要はないです。

モンストリセマラ当たりキャラ

モンストでリセマラを行う方にどのキャラクターを狙ったらよいのか書きたいと思います。

キャラ名排出ガチャ
エル
マサムネ
ヤクモ

エル

2025年の元日に初実装された新しい超獣神祭限定のキャラクターです。

モンストでは毎年元日に新しいキャラクターを実装するのですが、そのキャラクターは大体、1年を通して最強と言われ続けます。

この記事を書いている時点では、まだ最強という反応ではない感じがしますが、後に大活躍することは約束されているきゅらくたーなので引き当てておきたいところです。

マサムネ

2024年の元日に初実装されたキャラクターで、先ほど書いた通り、2024年のモンスト最強キャラクターです。

1年前ほどのキャラクターにはなってしまいますが、現在でもまだ最強なので、できれば当てておきたいキャラクターです。

 

ヤクモ

2023年の元日に初実装されたキャラクターで、初実装されたときは、あまりの強力さにすぐに最強だと言われたキャラクターになります。

現在では強いキャラクターという位置づけではありますが、最強というわけではありません。

ただ序盤に当てておくといろいろなクエストで活躍することは間違いのないキャラクターではあります。

 

リセマラで3体狙いは無理

今リセマラでおすすめのキャラクターを3体紹介させて頂きましたが、紹介した3体をすべて当ててリセマラを終了するという事は非常に難しいです。

確率的には3体引き当てることは可能ではありますが、非常に時間がかかります。

恐らく紹介した3体のうちの1体を引き当てるのもそれなりに難しいでしょう。

基本的にモンストの運営も最強という事はわかっているので、ほかのキャラクターよりも若干当てにくくしている感じはありますので、とりあえずは粘って3体のうち1体を引き当てるまで頑張りましょう。

-モンスト